今回紹介するのは琵琶湖界隈ではもう知らない人はいないであろうメーカー
「レイサム」のメガミキだぁ!!
この「メガミキ」の使い方や特徴を紹介していく!!
目次
レイサムってどんなメーカー??
まずはこの「メガミキ」を販売しているメーカーレイサムについて紹介していく。
レイサムは、琵琶湖をホームとする釣り人
「杦本晋吾(スギモト・シンゴ)」a.k.a SUGGY氏
の手がけるブランドです!
※ちなみに「a.k.a」とは「also known as」の略語でして。
「またの名を」とか「~として知られる」みたいな意味ですよ。
HIPHOPなどでこういった表現が多いですね!
の雰囲気もオシャレなお兄さんなのでこんな感じの紹介です、、勝手にすんません、、汗
そして杦本晋吾氏は琵琶湖をホームに活動している「湖武士」という本気の釣りクラブの代表でもあります。
「湖武士」HP
http://kobushi.wixsite.com/clubfishingkobushi/member
とても信頼され、慕われているのがわかりますね!
とにかく釣りに対する情熱がとても強く、モノ作りにかける情熱もハンパない、、だって自分のメーカー作ってしまうくらいだからね。
そんな杦本晋吾氏の手がけるワームが今回紹介する「メガミキ」なんです。
メガミキとは
メガミキはロングストレートワームです。
サイズは11インチでやく28センチ。
ロングストレートのワームとしてはあまり他と変わらないかも知れませんが、
形状やマテリアルにこだわりがコレでもかと盛り込まれているのが釣果や人気の差なんです。
次はメガミキのラインナップを紹介していく
メガミキ (オリジナル)
メガミキのオリジナルタイプは「ネコリグ」をおすすめしたい。
ロングタイプのストレートワームには定番のリグではあるが、通常のネコリグアクションも良いが、
着低させてゆっくりと倒れこんでいくテール側の絶妙な浮力が2段階のアクションを発生させバスのバイトを誘うんです。
そして倒れこんだままでも僅かな水流でアクションするからさらにバイトを誘う。
ずっとステイでもいいんちゃうか?ってくらい。
メガミキ (高浮力)
オリジナルの浮力をさらに高浮力にしたのがこちら。
パッケージの「HF(ハイフロート)」を確認しよう!
コレはノーシンカーだと浮いちゃう、
なのでこちらはフリーリグやテキサスなどにおすすめしたい。
ボトム付近でフリーにふわふわと漂わせることでバスのバイトを誘う。
コレもずっとステイでいいんちゃうか?笑
メガミキのアクションを動画で確認
釣れ釣れのアクションをチェックしておこう!
メガミキ ネイルinジグヘッドワッキー
ココまで読んでくれてありがとう!
実はコレが一番「メガミキ」に最適なリグなのかもしれない。
詳しくはこれ↓
レイサムのメガミキが爆釣ロングワームで間違いない! まとめ
現在は琵琶湖のみならず各地でメガミキの威力が発揮されている!
あなたも「メガミキフィッシュ」をゲットしよう!
ロングストレートが好きなあなたはコレもチェックでしょう
⇒鰻リグ(ウナギリグ)の作り方、エバーグリーンの新リグでスレたバスもゲット!
この記事で紹介したアイテム
コメントフォーム