ハングマンズノットの強度抜群!結び方の紹介!

今回ハングマンズノットの強度や結び方を紹介していく!

 

釣りをしていると必ず行わないといけないのがルアーとラインを結ぶ事。

 

コレは釣りをしていると一日に何度も行わないといけません。

しかし、めんどくさいからといって適当に結んでは絶対にいけません!!

 

強度の強いといわれているハングマンズノットを覚えて、しっかりとルアーとラインを結ぼう!!

 

ハングマンズノットの結び方!

ハングマンズノットの結び方はいたってシンプル!

 

 

出典 https://www.unitika.co.jp

 

特に海外で活躍するバスプロなどがこのハングマンズノットをおすすめしていたり、実際に使用していますね!

 

慣れれば非常にすばやく結ぶことが出来るのですばやいルアーチェンジが可能です。

 

 

 

ハングマンズノットの強度は

 

ハングマンズノットの強度は様々なラインの結び方の中でもトップクラス!

しっかりとした結びカッタをマスターしよう。

 

強度を上げるポイントですがノットを締めるときにラインを少しぬらすようにしてください。

私はいつもラインをペロッと舌でぬらしています。

 

 

実際にこのノットをおすすめしているプロが

「結び目でラインが切れたことや抜けたことがほぼ無い」

 

なんてコメントしている記事を見かけたこともありますし、

 

 

「アメリカのバスプロは全員このノットを使っている!」

 

なんて噂もあったりなかったり、、、笑

 

 

 

 

ハングマンズノットを動画で確認

 

やはりこういうのは動画で確認しておくのが一番わかりやすい!

 

 

 

クルクルっっっとルアーをまわしてやればなんだかこなれた感が出ていかにも玄人っぽいですね!!

 

 

いいですか!?

くるくるっとですよ!!

 

 

皆が大好きなあのお方のお手本のようなハングマンズノットを作っている動画があったのでみておこう!!

 

 

かっこええんですよ奥村様、、

 

 

サングラスもバッチリやわ

バス釣り専用サングラスは「次元」で決まり!

 

 

 

ハングマンズノットはPEとの愛称もよし!

 

そしてこのハングマンズノットは抜けやすいとされている

PEラインの直結でも抜けることが無いというのだから覚えておいてソンは無いだろう。

 

 

ハングマンズノットの強度抜群!結び方の紹介!まとめ

 

強度と手軽さを兼ね備えているkのハングマンズノットを覚えておくことでルアーのロストも防ぐことが出来るのでぜひ練習してものにしておこう!

 

 

ラインの結び方や基本的な知識はここで紹介しています

バス釣りで使うルアーの結び方

 

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

応援宜しくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓


バス釣りランキング

人気記事
Dailyランキング
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント

ページの先頭へ