ウナギリグ、鰻リグ、えーっと今までそんなの聴いたこと無い!
何だ!鰻リグって!!
今回はエバーグリーンのボウワームを使って作る新リグ、鰻リグの作り方を見ていこう!!
目次
エバーグリーンボウワーム(高浮力) × 鰻リグ = デカバスGET!
まずは鰻リグがどんな物かを先に見てもらおう。
これはヤバイでしょう!
マジうなぎ!!
このアクションはスレたデカバスに捕食スイッチを入れることが出来るのも納得!!
私は釣りをしている時よくワームやルアーの気持ちになってアクションしてみたり、、
魚の気持ちになってみて
こんな動きなら喰いたい!なんて考えて釣りをしてみるけどコレは私なら迷わず喰う!!
しかし、こんなに新鮮に見えるということは実際ルアーやワームのアクションにスレているのは私達アングラーのほうかもしれないですね。
まぁそんな事はおいといて、、
この鰻リグは
2017年のトップ50七色ダム戦で見事ロクマルをキャッチして優勝を勝ち取った
小林知寛サンのウインニングルアーだったのです!
しかしこの段階ではまだ小林知寛サンの手作りのプロトだったんです。。
しかも作るのになかなかの手間と時間が必要だと、、
しかし、その釣果やポテンシャルが評価され商品化に!!
私達一般アングラーの手元にまで届くようになったのです!!
それがこいつ
出典 https://www.evergreen-fishing.com
しかし、、
発売はしているもののなかなか入手が出来ないのも事実。
それもそのはず、新メソッドだけあり前評判がかなり高かったのです。。
鰻リグ(ウナギリグ)のセッティング
出典 https://www.evergreen-fishing.com
使用するワームはもちろんボウワーム。
注意して欲しいのは高浮力のタイプのものを使うこと!
コレは動画で確認しておこう!
鰻リグ(ウナギリグ)を自作するアングラーも続出!!
なかなか購入できなかったり、発売まで待ちきれないアングラーがどんどんと自作したウナギリグで釣果を出している。
手先の器用さに自身があればぜひトライしてみよう!
鰻リグ(ウナギリグ) まとめ
このウナギリグで今までのルアーやワームのアクションにスレてしまったデカバスも釣り上げてしまおう!
まだ使ってるアングラーが少ない間がチャンス!
この記事で紹介したアイテム
今回のウナギリグ発売と同時にボウワームもなかなか入手困難となっています。
おすすめカラーは(#アカハラ)となっていますが、それ以外のカラーでもぜひチャレンジしてもらいたい。
ボウワーム8インチ 高浮力 #アカハラ
ボウワーム12インチ 高浮力 #アカハラ
ワームの収納はココでチェック
美味しいワームの作り方!
コメントフォーム