バス釣りで使うライン。
ショップには沢山の種類が陳列されており、どれを使えばいいのやら、、、
今回はおすすめのラインと、基礎知識を紹介していきます!!
目次
バス釣り用ラインの種類と基礎知識
バス釣りで使うラインの種類(素材)は3種類あります。
・ナイロンライン
・フロロカーボンライン
・PEライン
メーカーによってパッケージや種類は沢山ですね!!
しかし、どんなに沢山の商品が陳列されていても、どんな色のラインでも、
バス釣りのラインの素材は基本的にはこの3つになります。
でも、
それぞれの種類の特徴がわからないと選び方もわからないですね!!
ナイロンライン
ナイロンラインの特徴としては、
・柔らかくて扱いやすい(伸びやすい)
・値段が安い
といったことが挙げられるでしょう。
とにかく、柔らかくて扱いやすいのがこのナイロンラインです。
それゆえに、ライントラブルも軽減されますので、
私はバス釣り初心者さんが最初に選ぶラインには、
絶対にナイロンラインをおすすめしています。
柔らかくて伸びがあり、ラインの浮力もありますので
トップウォーターでの釣りや、
クランクベイト、バイブレーションといった巻き続ける系の釣りに向いています。
道具を選ぶときのポイントの一つは、価格にもありますよね?
ナイロンラインは価格が他の素材より比較的安価となります
ラインは消耗品、値段的にも一番安くてお財布に優しいのも結構大事ですね!!
※おすすめナイロンライン
サンライン SHOOTER DEFIER
サンライン DEFIER ARMILO
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインの特徴としては、
・硬くて伸びがほとんど無い
・比重が高い
・値段はナイロンラインの約1.5倍
といったことが挙げられるでしょうか、、
細かなアタリを取れるようになるので、
ワームの釣りを多用したりするようになってきたら、
フロロカーボンラインを選ぶと良いでしょう。
ライン自体の比重が重いこともワームで狙う底の釣りにむいていますし
ナイロンと比較すると伸びがほとんど無いので。感度が上がるというわけですね!!
硬いので巻き癖かが付きやすく、初心者には少し扱いづらいかもしれませんが、
慣れてくればフロロカーボンラインも使ってみよう!!
ナイロンと比較したときの扱いにくさを技術でカバーできるようになれば、もう初心者ではありませんね!!
価格としてはやはりナイロンラインに比べて少し割高ですが、
正しく使えば長持ちしますよ!!
※おすすめフロロライン
サンライン シューターFCスナイパー
ジャッカル レッドスプール
PEライン
PEラインの特徴ですが
・しなやかだが伸びがほぼ無い
・値段はとにかく高い
・感度が非常に高い
このラインはさらに
リーダーを結んだり、ルアーに結ぶ時にわっかを作って結んだり、、、
扱うのにかなりの経験と慣れが必要になります。
しかし
強度と感度は、PEラインの一人勝ち!!
根がかりして無理やり引っ張ったらフックの方が折れてルアーがかえってきた事が多々あります、、
価格としては高めなのと、扱いの難易度は高めなので
バスつりに熟練したら使い分けで専用タックルとして使用する、
くらいの感じでよいのでは無いでしょうか。
※おすすめPEライン
ダイワ PE PERFORMANCE+SI
サンライン バススーパーPEライン
初心者におすすめするラインの太さ
私の主観ですが、
オールマイティーに使用できるラインの太さを伝えるとすると、
選んだリールや、ロッドにもよって変わりますが
スピニングリール
初心者・・・ ナイロンライン 6~10ポンド
中級者~・・ フロロカーボンライン 4~6ポンド
ベイトリール
初心者・・・ ナイロンライン 12~18ポンド
中級者~・・ フロロカーボンライン 8~16ポンド
と、
このあたりのチョイスになるでしょうか、
始めたばかりで上級者やプロのように専用のタックルをいくつも用意は出来ませんからね。
初心者さんは気にしすぎず、
わからなければ私の勧めたものを始めは使用してくださればよいと思います。
バス釣り用ラインまとめ
慣れてくればライン選び1つでもとても奥が深く楽しくなります!!
愛しのバスとあなたとをつなげてくれる1本のラインです、
愛情を持って選びましょう!!
バスとの時間が増えるにつれ、色々と試して使い分けする日が必ずきます。
そのころにはきっとバス釣りのレベルもどんどん上がって
釣果もUPしているはず、、、
ラインは消耗品です、チェックはマメに行っておいてくださいね!!
ルアー選びや初心者おすすめタックルについてもまとめていますので読んでみてくださいね
→バス釣り初心者必見!!低予算で道具(タックル)を揃えよう!!
コメントフォーム