メガバスが生んだ数ある名作の1つ「ダークスリーパー」
この「ダークスリーパー」に2018年新サイズが登場だ。
ボトム攻略に特化した「ダークスリーパー」の使い方や、新サイズのスペックなどを見ていこう。
目次
メガバス「ダークスリーパー」ってどんなルアー?
出典 https://www.megabass.co.jp
「ダークスリーパー」とは、ハゼの生態の研究を重ねて完成したルアー(スイムベイト)です。
ハゼ系の魚をイメージしているので、もちろんボトム専用のスイムベイトとなっている。
ボトム専用と聞くと「根がかり」を気にしてしまうが、その点は心配無用。
根がかりの回避性能がしっかりと組み込まれているのも特徴のひとつです。
今まで攻め切れなかったボトムの釣りは「ダークスリーパー」が可能にしてくれるかもしれない、、、
メガバス「ダークスリーパー」の特徴
「ダークスリーパー」の最大の特徴はなんといってもこの形ですね。
様々なフィールドでベイトフィッシュとなる「ハゼ系」のフォルム。
この形詰め込まれた様々なメガバスのこだわりを見ていこう。
背中のフィンにフックポイントが隠れる
コレで根がかり回避性能がUP!フッキング性能は損なわずに障害物を回避してくれえる。
着底時に横倒れしない胸ヒレ
内臓のウェイトと胸ヒレのデザインで低重心、
横倒れを防止することでよりリアルなアクションを再現!
「ダークスリーパー」のアクション
こちらは以前から販売されている3インチのものとなるが、アクションと先伝えた特徴は十分に伝わるだろうと思う。
しっかりとボトムをとる事と、
自分が喰われるハゼの気持ちになりきる事が釣果につながるでしょう。
メガバス「ダークスリーパー」のサイズ
「ダークスリーパー」は現在
・3インチ
・3.8インチ
が販売されている。
そして、
今回新たにラインナップとして加わるのが
「2.4インチ」となり、さらに小さなものがラインナップされることとなる。
今回発売される2.4インチの重量は2種類
・1/4oz
・3/8oz
となっておりライトタックルでの釣りも可能ですね。
ルアーは大きさが小さくなる分、アピール力が落ちるのは事実、
しかし、「ダークスリーパー 2.4インチ」は控えめなのを【武器】にナチュラルで繊細なアクションでバスに口を使わせるルアーとなっている。
「ダークスリーパー 2.4インチ」のカラー
ではカラーを見ていこう
DONKO
HAZE
BIWAKO YOSHINOBORI
MUTSUGOROU
HANAHAZE
SHIRAUO
DARK SHAD
WAKASAGI
CLEAR PINK
CLEAR CHART
メガバス「ダークスリーパー2.4インチ」の発売は4月30日!?
現在は予約注文となっているが販売は開始されている。
発売予定日は2018年4月30日となっているのでこの時点で購入が可能かもしれない。
メガバス「ダークスリーパー2.4インチ」まとめ
いかがでしたでしょうか?
ボトム専用スイムベイト「ダークスリーパー」で今まで攻め切れなかったボトムの釣りを切り開いてみよう。
春バスの攻略には「ダークスリーパー」が有効になるかもしれませんよ!?
コメントフォーム