バス釣りに限らずですが、
釣りをしていると、どうも手に付いた「臭い」が気になってしまうことってありますよね。
今回はそんな「臭い」を消す方法を調べ、考えてみたので紹介!!
目次
バス釣りで手についた臭いは釣れた証だ!しかし、、
バスが釣れなければ臭いがつくことはないが、
私達はそれを望んでいるわけではないんです。
対策のグッズを何にも持っていかなかった時の帰り道、この臭いを嗅いで
「あぁー、、今日も釣れたー」
としみじみと「休日」を感じるときもあるので意外と好きな「臭い」であったりもするのだが、
やっぱりあの「臭い」はどうも気になるので無くしたいもんです。
では実際にどうすればあの「臭い」をとる事が出来るのかをみていこう。
手についたバスの臭いはコレで対策できそう!
ココからはおすすめの方法を紹介していきます。
ステンレス石鹸
コレはなぜ臭いが取れるのでしょう?
何かと何かの反応が起こっているのは想像つきますが、一体なんの反応なのでしょうか?
水で流しながらしばらくもみもみし続けると効果を感じることができるのは確かです。
コレが無くとも同じ「ステンレス」の水道の蛇口等をもみもみしてもその効果は得られるみたいですよ!!
レモン汁
あまりピンとこないかもしれないが、コレはかなりの効果を期待できます。
消臭と同時にさっぱりとした臭いにチェンジ!!
さすがに果実をそのまま持ち歩くことは出来ないのでこんなのを用意しておくといいかも!!
専用のハンドソープ
販売元は釣り情報サイトの「ツリホウ(釣報)」を運営する
ウミーべ株式会社
魚のぬめりにも強く、スクラブ入りでしっかり洗えて肌にも優しい!
これがあれば臭いをしっかり取ることが出来る!
手についたバスの臭いはコレで対策 (釣り中)
臭いを取る方法はわかったかな?
できるだけ釣りの最中から対策しておくと後に臭いが残りにくいので、出来るならやっておいたほうがいいでしょう。
タオルキーパー
ついついズボンや服で拭いちゃう事がある人もいるはず!
そんなあなたはトイレの後もきっと服で拭いてるに違いない!!笑
腰にチョンとつけておけばジャマにもならない!!
ウエットティッシュ
アルコールや、消臭効果のある成分の入ったものがあればなおよいですね!
バッグに1ついれておくのがいいかも!
ポイ捨てはアカンで!!
水溜り
釣り人あるある、、
ちょっと水溜りがあれば手をあらう、、
フィールドにある水溜りの場所はしっかり把握しておこう!!
手についたバスの臭いはコレで対策 (番外編)
これはもう完全に私の趣味なのでスルーしてもいいです、
しかしもし、共感できるならおすすめの場所があれば教えてほしいです。
風呂、サウナで疲れも一緒に落とす
私はサウナ好きなので休日のバス釣りの帰りはほぼ「スーパー銭湯」に行って帰ります笑
これで完全に「臭い」とはおさらば!!
サウナの中でバスの歯形の付いた「親指」をみてその日の釣果を振り返ります!!
バス釣りで手についた匂いを取る方法を考えてみた。まとめ
いかがでしたでしょうか?
しっかり対策すれば「臭い」を気にすることなくバス釣りを楽しむことが出来ます!
オカッパリにおすすめのバッグや便利アイテムなどをまとめています
コメントフォーム