今回紹介するルアーはELEMENTSの販売するルアーDavinci (ダヴィンチ)190です!
今、何かと話題のこのダヴィンチについて見ていきましょう。
そして新たな動きとしてさらにアングラーをざわつかせている「ランブルフィッシュテール」とははたして、、
目次
- 1 Davinci (ダヴィンチ) 190を製作、販売するのは ELEMENTS(エレメンツ)
- 2 2017年グッドデザイン賞を受賞した Davinci (ダヴィンチ)190
- 3 斜めジョイントで特許取得を目指す Davinci (ダヴィンチ)190
- 4 Davinci (ダヴィンチ)190の基本の使い方やアクションのを動画で確認
- 5 Davinci (ダヴィンチ)190を扱うロッドやライン、カスタム方法
- 6 Davinci (ダヴィンチ)190 話題のランブルフィッシュテール
- 7 開発、テストチームがロストしたルアーを拾いオークション出品!?
- 8 Davinci (ダヴィンチ) 190 通販や予約は正規販売店で
- 9 Davinci (ダヴィンチ) 190 インプレや皆の口コミ
- 10 Davinci (ダヴィンチ) 190 に注目!ランブルフィッシュテール まとめ
Davinci (ダヴィンチ) 190を製作、販売するのは ELEMENTS(エレメンツ)
昔からバス釣りをしていた方にとっては聞いたことの無いメーカーかも知れませんね。
まずはこの【ELEMENTS(エレメンツ)】というメーカーについて少し見ていきましょう。
ELEMENTSは、あらゆる”要素”を融合するルアーブランドです。ELEMENTSのルアーは職人が一つ一つ”想い”を込めて生産します。我々は新たなフィッシングスタイルを創出します。出典 http://elmnts.jp/
オシャレでカッコイイHPですね。
このELEMENTSが発信するルアーの第一弾が今回紹介する
【Davinci (ダヴィンチ)190】なのです。
しかし、今まで聞いたことも無かったルアーメーカーがなぜこんなに注目されるのでしょう?
次はその謎を解いていきましょう。
2017年グッドデザイン賞を受賞した Davinci (ダヴィンチ)190
実は【Davinci (ダヴィンチ)190】ですが、2017年のグッドデザイン賞を受賞しているんですよ。
バス釣りのルアーで元祖グッドデザイン賞といえばこれ
そう、Megabass (POPX) です。
当時バス釣りをしていた方ならわかるかもしれませんが、
おそらく初めてこのルアーを見たほとんどの人が【衝撃】を受けたのではないでしょうか?
販売後このPOPXはプレミアがつくほど超入手困難に、
というかほとんどのMegabassルアーが入手困難といった状況になりましたね。
時代は回ると言いますよね、
おそらくその現象の再来ではないでしょうか?
私、今回この【Davinci (ダヴィンチ)190】を紹介するのは、このルアーをひと目見た瞬間になんかこう、
あの時と同じ感覚になったからです。
おそらく私と同じこの感覚を感じているアングラーは少なくないはずです。
私が思うにこの感覚が注目されている要因のひとつなのではないでしょうか?
まだ【Davinci (ダヴィンチ)190】を見たこと無い方は早く見たいですよね。
あなたも私と同じ感覚になるかもしれませんよ。
では、お待たせしました、
こちらが今回紹介する【Davinci (ダヴィンチ)190】です!!
出典 http://elmnts.jp/products/davinci190
プロモーション映像があるので見ておこう。
なんか見慣れているのと違うと感じるのがこの斜め形状の連結部分です、
実はこの斜めジョイントに【Davinci (ダヴィンチ)190】秘密が隠されているんです。
斜めジョイントで特許取得を目指す Davinci (ダヴィンチ)190
今回、ELEMENTSのルアー第一弾として販売されている【Davinci (ダヴィンチ)190】
ELEMENTSは今までに無いこの斜めジョイントで特許を出願中なんですね。
スイムベイトブームの昨今、各メーカーが大きさ、アクションなど様々な「売り」を出しているのこの状況で「斜めジョイント」が特許を取得すれば他のメーカーの追随を許しませんね!
もしかすると、このジャンルではELEMENTSが独走状態になるかも知れません!
この斜めジョイントの最大の特徴はなんといってもそのアクションです。
ツイストロールアクションと呼ばれるなんともリアルなその動きを生み出す斜めジョイントの【Davinci (ダヴィンチ)190】
はよ使ってみたい!!
ほしい!!
Davinci (ダヴィンチ)190の基本の使い方やアクションのを動画で確認
使い方の解説動画が動画でアップされているので見てみよう。
この解説している方が、【Davinci (ダヴィンチ)190】の開発者
久家 英和サンです。
この方が今後のバス釣り業界にどう影響をしてくるのかが楽しみですね。
基本はただ巻き、
なにやらこのルアーには2つのアイがあることに、あなたは気付いていただろうか?
私もダヴィンチフィッシュゲットしてー!!
Davinci (ダヴィンチ)190を扱うロッドやライン、カスタム方法
Davinci (ダヴィンチ)190 を使用できるときまでにしっかりと使い方を見ておこう。
ここではELEMENTSチームアングラーの髙木氏の解説動画を参考に、
ロンゲでサングラスにキャップ。でもやさしそう、、
つまりメチャクチャかっこいいやん。
この方は開発からずっとテストしているだけあって、かなり詳しく説明してくれています。
ちなみに動画内で髙木氏の着ている服は「bassmania」というバス釣りのデザインに特化した人気のアパレルブランド
ココでもっと詳しくまとめています
⇒bassmaniaのアパレル着てバスマニアに!!お洒落アングラー必見のアパレルブランド!!
とってもオシャレだからインスタもチェックしておこう!!
Davinci (ダヴィンチ)190 話題のランブルフィッシュテール
まずコレを見てもらおう
Davinci (ダヴィンチ)190のオプションとしてテールを変更することが出来るようになると、、
その名もランブルフィッシュテール。
もう何も言うことが出てこない。
なんということだろうか、ブラックバスを釣るはずのルアーなのにそれどころか、、、
Davinci (ダヴィンチ)190の魅力にやられてしまっている私がいる。
きっとあなたもそうだろう。
RUMBLE FISH(ランブルフィッシュ)とは手軽に飼育ができる熱帯魚として人気の
「ベタ」の事らしいです。
久家 英和サン
ホント凄いお方だ、、
開発、テストチームがロストしたルアーを拾いオークション出品!?
騒ぎになっていたこの騒動は解決の方向に、向かっているようなので一安心。
しかもその出品者もなかなか高額だったみたいですよ。
Davinci (ダヴィンチ) 190 通販や予約は正規販売店で
予約などが出来るかどうかはDavinci (ダヴィンチ)190の正規販売店に確認をするのが一番良いでしょう。
SNSなどでも入荷情報などがアップされる事があるのでチェックが必要です。
Davinci (ダヴィンチ) 190 インプレや皆の口コミ
ダヴィンチ190関連のインプレや口コミを確認
Davinci (ダヴィンチ) 190 に注目!ランブルフィッシュテール まとめ
こんなルアーで釣りがしたい!
そう思ったのは私だけではないでしょう。
今後もELEMENTSとDavinci (ダヴィンチ) 190 には注目していきたいですね!
コメントフォーム