バス釣りでワームを使う時の仕掛け(リグ)の種類

バス釣りでワームを使用する為の仕掛け(リグ)には様々な種類があります。

 

フィールド(釣り場)の状況や、

攻め方に応じて使い分ける必要がありますので、

 

覚えていく事が釣果UPへの近道です!!

 

と言うことで、ワームを使う時の仕掛け

の紹介をしていきます!!

 

 

バス釣りで使う仕掛けとは?

 

まず、

 

仕掛け=リグ

 

リグとはバス釣り用語ですね。

 

 

バス釣りを覚えていく訳ですから、

コレを機に用語もどんどん覚えておきましょう!!

 

 

以下リグと呼んでお伝えしていきますね!!

 

 

 

 

バス釣りで使う仕掛け(リグ)の種類

 

今回紹介するリグの種類は

 

・テキサスリグ

 

・フロリダリグ

 

・キャロライナリグ

 

・スプリットショットリグ

 

・ノーシンカーリグ

 

・ジグヘッドリグ

 

・アンダーショットリグ

 

・ワッキーリグ

 

・ジグヘッドワッキー

 

・ネイルリグ

 

・アラバマリグ

 

・ジカリグ

 

と、パパッと書き出しただけでも12種類も出てきました。

名前だけではなんのこっちゃ、

 

少し説明していきましょう!!

 

テキサスリグ

 

バレットシンカー。

 

と呼ばれる弾丸のような型のシンカーを使うリグ。

 

 

 

状況に応じてシンカーを固定したり。

 

 

 

ビーズを通したりします。

 


シンカーの形状的に、障害物をすり抜けるのが得意なので、

 

たとえば水草の覆っているような場所で特に私は使います。

というかそれが基本の使い方、、、

 

後は場合に応じてシンカーの重さを変える必要があります。

 

昔からずっと安定している定番のリグですね。

 

釣果には期待できますが、バシッ!!と確実にフッキングするように。

 

フロリダリグ

こちらも使用するシンカーは

テキサスリグと同じように弾丸型のシンカーです。

 

 

テキサスリグとの違いは

 

ラインを通したシンカーをワームに直接ねじ込んで使います。

 

 

シンカーが固定されていてさらに引っ掛かりにくいので、水草はもちろん、

 

水面のごみや立木などがある場所でもよく使います。

 

 

キャロライナリグ

 

シンカーとワームの位置が離れているリグです。

 

その為、ワームが自由な状態になるので。

 

ワームがナチュラルに水中を漂います。

 

一般的には広い範囲を釣っていくのに向いていると言われています。

 

 

当たりを感じにくく仕掛けを作る手間もかかりますので私はあまり初心者にはオススメしていませんが、

しっかりと状況に応じて使うことで釣果に期待できます!!

 

スプリットショットリグ

 

キャロライナリグに似たリグですが、初心者にもおすすめ!!

 

シンカーは一般的にはラインに挟み込んで使用する「ガン玉」をつかいます。

 

私はこのガン玉には、少々単価は上がりますがゴム張りタイプを使用しています。

 

 

理由はラインに直接挟み込むので、傷がつきやすく、ラインブレイクしてせっかくのバスをバラしてしまうリスクの軽減のため。

 

私はゴム張りタイプをお勧めします。

 

時期に合わせてボトムにしっかりとステイさせたいときなどは重めのガン玉をチョイスしてみよう!!

 





 

ノーシンカーリグ

 

なんとなくイメージ出来てきたかな?

 

そう、名前のとおり

 

ノーシンカー重り無い

 

リグの事です。

 

ワームだけの重さだけで沈めたいときに使います、

 

コレがまたとてもナチュラルな動きになるんです。

 

 

目視できるバスを見つけたらこれでちょいちょいっと誘ってみて!!

 

喰いつく瞬間まで見えちゃいます!!

 

 

ジグヘッドリグ

 

フックとシンカーが一体になっている物を使用するリグです。

 

 

私的にはグラブ系のワームとの相性抜群!!フックがむき出しの状態になっているので。

引っかからないように。

 

しかし、むき出しがゆえにフッキング率の高さは良いです。

 

バス釣りを始めたときから、いまだに私は出番の多いリグのひとつでありますね。

 

アンダーショットリグ(ダウンショット、常吉)

 

フックを結ぶときに長めにラインを余し、その下側にシンカー(ガン玉)を付けたリグです。

 

このときのガン玉はゴム張りにはこだわりません。

 


ダウンショットリグ、常吉リグ

 

と呼ばれることが多いです。

 

 

初心者~プロ

 

様々な場所、状況

 

 

で使用することが出来ますので。

 

の釣果を出せるリグ=常吉リグとも言えるのも納得出来ます。

お試しあれ!!

 

 

ワッキーリグ

 

有名な芸人さんの名前ではないですよ!!

 

ワームの頭の方ではなく真ん中の胴体、脇の付近にフックをちょんとひっ掛けるようにセットします。

 

特にストレート系のワームにオススメ!!

 

ノーシンカーで本当にミミズのようにクネクネ、ふわふわと動かすことが出来ます。

 

ジグヘッドワッキー

 

ワッキーリグのフックをジグヘッドに変更してみましょう!!

 

 

さらに上下の動きが加わり、ピンポイントでバスにアピールできます。

 

ぐにゃぐにゃと動くそのアクションで

 

もうバスは口を使わずにはいられません!!

 

ネイルリグ(ネコリグ)

 

根こそぎ釣れるリグ=ネコリグと呼ばれるこのリグ。

 

ワッキーリグのワームの頭にネイルシンカーと呼ばれるシンカーを埋め込みます。

私は昔、ホームセンター買った木ねじで代用してました。

 


このリグは冬が終わる頃に使用頻度が上がってきます。

 

ポイントのバスを根こそぎ釣ってやりましょう!!

 

アラバマリグ

 

画像を見れば説明不要の、リグ

 

 

これがアラバマリグです。

 

 

リグというよりもはやルアー??

 

通常のリグなんかに見向きもしないモンスター級にのバスの捕食があなたを待っていること間違いなし!!

 

アメリカの大会でのトップ入賞者が皆そろって使っていたとか、いないとか、、、

 

 

ジカリグ

 

オフセットフックに直にシンカーが付いているこのリグ。

 

確か2013年頃?から急激に普及し始めた気がします。

 

 

 

 

軽めのカバー狙いに適したこのリグ

 

テキサスリグと使い分けてみよう!!

 

バス釣りで使う仕掛け(リグ)まとめ

 

ぱぱっと書き出すだけでコレだけの種類があります。

ワームの種類や、使うフックの組み合わせなどで無限の種類になりますね!!

 

ワームの種類やオススメのルアー、初心者にオススメのロッドやリールなど

 

詳しくは以下の記事にまとめてあります

 

バス釣り初心者におすすめのルアー選び

バス釣り初心者必見!!低予算で道具(タックル)を揃えよう!!

 

 

いろいろ試してみよう!!

 

 

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

応援宜しくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓


バス釣りランキング

人気記事
Dailyランキング
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント

ページの先頭へ