今回はフィッシュグリップがバス釣りに必要かどうかを考えてみようと思います。
釣り上げた魚を手で触れずに、
なおかつ安全にフックを外すことの出来るフィッシュグリップ
しかしその代償として魚を傷つけてしまう可能性もある、、
使用に関して賛否あるこのフィッシュグリップについて考えていこうと思います。
目次
フィッシュグリップとは
この先端のフック部分で釣った魚のあご部分を掴んで持ち上げることが出来る便利なものです。
バス釣りにフィッシュグリップは必要か?
これに関しては私は
「バス釣りのみであれば必要ないが、時と場合によっては必要なときもある」
「持ってはいるが、極力使用はしない」
と考えています。
結局どちらでもない答えになりましたね、、、
では
どんな時にフィッシュグリップが必要なのかを見ていきましょう、
バス釣りにフィッシュグリップが必要な時とは
私がバス釣りをしていてフィッシュグリップが必要だと感じた時は。
無理に手でランディングしてバスの口に刺さったフックを外そうとしたら
いきなりバスが暴れてフックが私の手に刺さりそうになり危ない思いをした時。
それと
バス釣りをしていて
ブラックバスのみならず、、
ライギョ、ナマズ、ウシガエル
などが予期せず釣れてしまった時。
※ライギョは特にあごの力が強く歯も鋭い為、手でのランディングは慣れが無ければまずやめておいたほうが良いです。
この2つの事が起きなければフィッシュグリップはあまり必要ないでしょう。
しかしこの2つの
フィッシュグリップが必要な時
に備えて、フィッシュグリップは出来れば持っておいたほうが良いと思います。
バス釣りにフィッシュグリップを極力使用しない理由
これは、、単純に
無理に魚を傷つける必要もないかと、、
フィッシュグリップを使った事のある人はわかると思うのですが、
フック部分が意外と細くて、ちゃんと使わないとアゴの部分貫通させてしてしまう事があったので、、
それ以降は極力使用しないと決めています。
では次はどんなフィッシュグリップが良いかを
紹介していきますので参考にどうぞ
バス釣りのフィッシュグリップおすすめ
カハラジャパン KJリップグリップ
スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2510
バス釣りでもフィッシュグリップを持っておきたい理由 まとめ
いかがでしたでしょうか、
フィッシュグリップを持っておきたい理由は
フックが安全に外せなさそうなとき
予期していない魚などが釣れたとき
こんな予期せぬことが起こっても大丈夫なようにバッグにいれておくのも良いですね。
フィッシュグリップのメリットとデメリットをしっかりと理解したうえで使用するのであれば賛否があろうと何の問題も無いでしょう。
プラスでランディングネットがあればさらに
予期せぬ事態に対応することがが出来ますよ!!
ランディングネットについてはここでまとめています。
タグ:#便利グッズ #フィッシュグリップ
コメントフォーム