釣りに行けない日だってあります。
タックルの整理やメンテナンスもいいけど、
そんな余暇を使ってぜひ一度チャレンジしてもらいたいのが
ワームのタクミ漬け
「伊藤巧」さん秘伝!?のレシピを参考に
「タクミ漬けワーム」の作り方、いや
美味しいワームの漬け方をまとめて行きたいと思います。
目次
タクミ漬けとは?
タッパーにワームを入れた所に、専用のフォーミュラ(集魚剤)を入れ
1週間~1年以上漬け込み、、
魚の好きな味と匂いを染み込ませるという、モロに釣果に直結しそうなワームの漬物のを作る事。
出典 https://tsuri-plus.com
これはホントに釣果が変わって来そうな気がします。。
このタッパーの中を
「精神と時の部屋」
と呼びます 笑
※ドラゴンボール世代にはワクワクする呼び方ですね
ワームに修行に行ってもらいましょう、、、
タクミ漬けに必要な物
美味しいワームの
タクミ漬けを作る為に必要なものをまとめてみました。
ノリーズ バイトバスリキッド エビ
ノリーズ バイトパウダー エビ
タッパー
今回は エコギアアクア ストッカーを紹介
密閉できればOK!!
ここで私が思ったのは、真空タッパーであればもっと浸透する時間を短縮できるのではないか、、
※私じつは、料理人だった過去があります
実際に今度試してみようと思う。
先に試したい方はどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※真空保存タッパー
漬け込んだワームのタッパーには忘れないように
日付を記入しておこう。
タクミ付けにしたいワーム
基本的にはなんでもOK!!
今回は伊藤巧さん同様のエスケープツインを紹介しておきます。
その他にもどんどん漬けていこう!!
タクミ漬けの最後の仕上げ
約1週間~1年以上漬け込んだワーム
良い塩梅に漬け込まれたワームを
タッパーから出してあげましょう。
※素手でいくと匂いがモロに手に付きますので、ピンセットや割り箸でどうぞ。
出したワームをもとのパッケージなどに戻し、仕上げに
バイトパウダー
出典 https://tsuri-plus.com
をたっぷり振りかけて完成!!
※漬け込んだオイルは再利用しましょう!!
SNSでも話題のタクミ付け
みんなタクミ漬けに夢中!!!
タクミ漬けの工程 おさらい
では簡単にタクミ漬けの工程をいていきましょう
- ワームをタッパーにきれいに並べる
- フォーミュラをひたひたに漬かるまで入れる
- 1週間~1年以上漬け込む
- 仕上げにパウダーをたっぷり振り掛ける
- 美味しいワームの完成!!
簡単ですね!!
ぜひ作ってみよう。
年代物のタクミ漬けワームがあれば自慢できるかもしれませんね!!
コメントフォーム