あなたには大切なルアーや思い入れのあるルアーはありますか?
釣りをしているとどうしても一定数のルアーのロストはしてしまうものです。
やむを得ずルアーはあきらめれたとしても、どうしても釣り場環境は気になってしまいます。
オカッパリでもルアー回収機を準備しておいて、
大切なルアーや高価なルアーをロストしないようにすると同時に釣り場環境も守っていこう!!
大事なルアーだからといって、根がかりを恐れていては、
釣れるバスも釣れません!!
どうせならギリギリを通したりしてバスにしっかりアピールしたいものです。
チョン、チョン
巻き巻き、巻き巻き
「よっしゃ喰った!!」
ビシュッッ!!(フッキング)
ん?
「あーーー!!地球が釣れたーー!!」
これは釣りあるあるですね。
そんな時は「ルアー回収機」の出番です!!
では、ルアー回収機を見ていきましょう。
目次
ダイワ ルアーキャッチャー
まずはダイワのルアーキャッチャー
・回収率を高めるためのツインアーム
・ロープは糸巻きのリール形状で、回収後の作業も楽チン!!
ルアーキャッチャーにラインを通してシンカー部分を根がかりしたルアーの場所まで送り届け、チェーンをフックに引っ掛けて回収するタイプの回収機です。
ロープの長さは約15mとなっています。
カハラジャパン たんたんたぬきのルアーリトリーバー
・ウェイトが約270gと底まで沈めやすい
・付属のコードが焼く20m
ネーミングがナイス!!
たんたんたぬきの○○○○に形状が似ているからでしょうか 笑
回収後のロープは手で巻き巻きしましょう。
エバーグリーン B-TRUE スライドシャフト
エバーグリーンのB-TRUEにはオカッパリのアングラー目線のアイテムが沢山!!そのB-TRUEからもルアー回収機が販売されています。
・オカッパリ番長 「関和 学」さんのノウハウが凝縮されたか回収機
・携帯時のことも考慮されたコンパクト設計
トップの部分をラインに引っ掛け、シャフトを伸ばしていきルアーまでたどり着かせるタイプの回収機。
全長4mなので遠くの根がかりには対応しにくいか、、
しかし回収率は良さそうです。
タカ産業 レスキューテポドン
なんだかギリギリな感じのネーミングの回収機
・引っ張り強度20kのラインが約20m
・回収フックをルアーのアイ部分やスナップ部分に引っ掛けて回収するタイプ
ラインが20mと長めなのと、
この形状がアイ部分に掛かりやすい様でなかなかの回収率のようです。
オカッパリでもルアー回収機を持っておきたい (まとめ)
ルアー回収機にもいろんなタイプ、形状のものがあります。
自分のスタイルに合ったものを選びましょう!
大切なルアーをロストするのはもちろん嫌な事ですが、釣り場環境にも注意してマナーを守って皆が楽しいバス釣りを楽しみましょう!!
釣り場マナーについても過去に記事にしていますのでのぞいてみて
コメントフォーム